詳しい資料やお問い合わせは

0120-17-3010

当院に関するご質問や詳しい資料、体験レッスンなどはお気軽にご相談ください。

受講申込・体験授業 資料請求・問い合せ

装道礼法きもの学院の特徴

安心のサポート体制

1、振替制度

どうしても授業を休まなければならなくなっても大丈夫。他のクラスで授業を振り替えて受けることが出来ます。もちろん無料です。

 

2、担任制度

装道は担任講師制なので、担任の先生が最初から最後まで、責任を持って指導していきます。もし途中でくじけそうになっても、先生からのフォローがあるので、最後まで頑張りましょう。

 

3、休学制度

「赤ちゃんができた」「仕事が忙しくて」など、さまざまな事情でしばらく通えなくなった場合には、休学の手続きをとることができます。1年以内であれば、その時点から復学して続けることができます。

 

4、転校制度

「家族の転勤で地方へ行くことになったけど、レッスンは続けたい」こんな場合でも、全国にある本校で、継続して学ぶことができます。遠慮なく先生にご相談下さい。

 

5、夢が広がる進学コース

養成コースを修学した後も、装道なら充実した進学コースがあります。さらなるレベルアップが可能で、大きく夢が広がります。

 

6、修学後のフォロー

修学後に自立したい、教室を開きたいという方には認可教室制度があります。「装道認可きもの・礼法教室」として、ご自分でもきもの教室を開くことができます。

 

装道で使用される教材について

江戸時代に黄金期を迎えたきもの文化は、新時代と共に西洋の洋服文化に押されて、徐々に衰退の道を辿っていました。その中で樋口一葉を含む女流作家などが老舗百貨店の高島屋、三越伊勢丹と共に新しい洋服文化から着物離れを食い止めました。

 

そして、戦後、日本は高度経済成長の中で女性の解放、社会の進出により紐で縛る、動きにくい、着付けが面倒等の理由から着物離れが加速していました。

 

この流れを食い止めるべく、装道 故・山中前会長は、煩わしい着付けをより簡単に、着崩れせず、一人で装えるよう従来の和装肌着に創意工夫を凝らしオリジナル補正下着を開発しました。

 

今、補正下着を含む各種教材が買えるのは、装道認可のきもの教室と三越伊勢丹と高島屋だけです。日本中に55社が運営する着付け教室がありますが、ただの1社もデパートで取り扱われておりません。装道礼法きもの学院の教材だけが、三越伊勢丹と高島屋で取り扱われているのです。

無料授業体験や資料請求、お問い合せはこちら

装道礼法きもの学院へのお問い合わせや資料のご請求、体験授業への参加をご希望される方は、下記フォームよりお気軽にお申込みください。

お電話でも受け付けておりますので、フリーダイヤル0120-17-3010(平日9時~18時)、または全国の教室まで直接お問い合わせください。

全国の教室一覧はこちら


TOP